日本材料学会九州支部 令和2年度支部表彰
授与 令和2年11月28日 九州工業大学
Professor Award 2020
- 川島 扶美子 氏 (熊本大学)
「材料のクリープ損傷の評価に関する研究業績と学会活動に対する貢献」
Technology Award 2020
- 井川 猛志 氏 (株式会社 井川産業)
「シラスを用いた新素材開発と応用ならび地域活性化への援用」
Young Researcher Award 2020
- 高崎 大祐 君(九大院)
「Effect of Hydrogen on Creep Properties of SUS304, SUS304L, SUS310S Stainless Steels and Pure Iron」 - 宇都宮 崇人 君(大分大院)
「析出強化銅合金Cu-6Ni-1.5Siの強度と導電性の向上」 - 川野 凌 君(九工大院)
「ピッチ差を有するボルト・ナット締結体のねじ込みと締め付け過程の3次元有限要素法解析」
日本材料学会九州支部 令和元年度支部表彰
授与 令和元年12月1日 九州工業大学
Professor Award 2019
- 岩本 竜一 氏 (鹿児島県工業技術センター)
「精密加工に基づく材料学および地域産業活性化に関する貢献」
Technology Award 2019
- 小柳 悟氏(TOKiエンジニアリング株式会社)
「液体水素用金属パッキンの開発」
Young Researcher Award 2019
- 細井 鈴子 さん(九大院)
「油井管材料のグリース潤滑下におけるフレッティング疲労 強度に及ぼすリン酸マンガン被膜の影響」 - 高木 怜 君(九工大院)
「突き合わせ継手における特異応力場の解析と破断面観察による破壊起点についての考察」 - 宮野 遥 さん(熊本大院)
「Mg-Liおよび Mg-Ce合金圧延材における非底面すべりの活動」
日本材料学会九州支部 平成30年度支部表彰
授与 平成30年12月15日 熊本大学
Professor Award 2018
- 松尾 尚 氏 (福岡大学)
「金属材料の水素脆化研究の進歩および金属疲労を中心とした材料力学に関する支部内の研究活動活性化への貢献」
Technology Award 2018
- 池田 朋弘 氏 (日之出水道機器株式会社)
「九州を拠点とした材料強度評価研究の推進による球場黒鉛鋳鉄の新たな知見獲得及び信頼性向上への貢献」
Young Researcher Award 2018
- 酒井 悠正 君(九工大院)
「スリーブ組立式熱間圧延ロールに生じるスリーブ焼嵌め界面クリープの解析(トルクが無い場合)」 - 小畑 啓介 君(鹿大院)
「9Cr配管母材固有のクリープ余寿命評価へのスモールパンチ試験法の適用」 - 細井 鈴子 君(九大院)
「油井管材料のフレッティング疲労特性に与えるコーティング及び潤滑剤の影響」
日本材料学会九州支部 平成29年度支部表彰
授与 平成29年11月25日 沖縄県青年会館
Professor Award 2017
- 宮﨑 達二郎 氏 (琉球大学)
「接着接合体の新しい強度評価法に関する一連の業績」
Technology Award 2017
- 迫 孝司 氏 (旭化成エンジニアリング株式会社)
「回転機器の損傷評価と振動解析・非破壊検査技術に関する業績」
Young Researcher Award 2017
- 和田 健太郎 君 (九大院)
「圧縮平均応力下における人工切欠き材の疲労き裂進展下限界値」 - 山田 和輝 君 (九大院)
「水素助長き裂進展に及ぼす不純物添加の影響」 - 岩村 貴史 君 (大分大院)
「Cu-6Ni-1.5Si合金不連続析出材の疲労挙動と溶体化処理前の圧延の影響」 - 土井 都 君 (大分大院)
「円周界面き裂を有する異種接合丸棒の応力拡大係数」 - 伊波 研人 君 (沖縄高専専攻科)
「FSPを応用したMg合金板材の成形加工性向上に関する基礎的検討」
日本材料学会九州支部 平成28年度支部表彰
授与 平成28年12月10日 北九州国際会議場
Professor Award 2016
- 柳瀬 圭児 氏 (福岡大学)
「材料力学および関連分野における研究・教育の実績」
Technology Award 2016
- 宮﨑 良忠 氏 (計測検査株式会社)
「プラント設備等の損傷原因調査と走査型トンネル計測車両開発への貢献」
Young Researcher Award 2016
- 高崎 大裕 君(九大院)
「フレッティング疲労特性に及ぼす接触面平面度の影響」 - 鳥越 亮太 君(九工大院)
「複合圧延ロールの残留応力に及ぼす焼戻しの影響」 - 塚元 崇博 君(鹿大院)
「高Crフェライト系耐熱鋼溶接継手部のクリープに伴う水素放出特性の変化」
その他の受賞
平成28年度支部功労賞受賞者および学術奨励賞受賞者
- 支部功労賞
後藤 真宏 (大分大学):金属材料の疲労損傷における実験的研究と九州支部の活動に対する貢献 - 学術奨励賞
MACADRE Arnaud(九州大学):組織微細化したオーステナイト系ステンレス鋼における水素の影響に関する研究
日本材料学会九州支部 平成27年度支部表彰
授与 平成27年12月12日 ホルトホール大分
Professor Award 2016
- 堤 紀子 氏(大分大学)
「炭素鋼の強度特性に及ぼす水素の影響に関する研究および支部企画に対する顕著な貢献」
Technology Award 2016
- 林 正基 氏[(株)ターボブレード]
「トータルフロー発電システムの開発および温泉資源の活用による地域への貢献」
Young Researcher Award 2016
- 城島 龍一郎 君(鹿大院)
「スモールパンチ試験法における肉盛溶接部の局所強度特性評価」 - 薦田 亮介 君(九大院)
「MEMS技術を応用した水素中フレッティング疲労における相対すべり量の測定」 - 高崎 大裕 君(九大学)
「油井管材料におけるフレッティング疲労破壊形態に及ぼす接触面圧の影響」 - 日野 公貴 君(九大院)
「炭素鋼の水素ガス中SSRT試験中における表面き裂の発生と進展に及ぼす炭素量の影響」
日本材料学会九州支部 平成26年度支部表彰
授与 平成26年12月13日 鹿児島大学
Professor Award 2015
- 政木 清孝 氏(沖縄工業高等専門学校)
「金属疲労と破壊挙動に関する研究業績および支部活動への貢献」
Technology Award 2015
- 佐野 義一 氏(丸栄化工株式会社,九工大 研究顧問)
「トータルフロー発電システムの開発および温泉資源の活用による地域への貢献」
Young Researcher Award 2015
- 山下 勇人 君(鹿大院)
「水素昇温脱離分析法によるGr.122鋼溶接継手部のクリープ損傷評価」 - 高越 大輝 君(九大院)
「軸受鋼SUJ2の水素侵入・拡散特性に関する研究」 - 森 功一 君(九大院)
「結晶粒径1mmの超微細粒オーステナイト鋼の疲労メカニズムの検討」