日本材料学会 九州支部

2025年度行事案内

公開 第33回技術懇話会


詳細はこちらをクリックしてご確認ください。
主 催日本材料学会九州支部
共 催九州工業大学
期 日令和7年12月5日(金)13:30より
会 場九州工業大学 戸畑キャンパス 教育研究1号棟,3階 セミナー室(E1-321)
テーマ北九州の企業と材料
趣 旨 北九州を代表する4つの企業の研究者に最新動向をご講演いただきます。
参加費無料
参加申込 参加申込が必要です。定員を超えますと、参加をお断りすることがあります。早目にお申込みください。
こちらのフォームから参加申し込みをお願いいたします。

『九州支部第12回学術講演会・総会』『第13回中国・九州支部合同研究会』

開催日令和7年12月6日(土)
主 催日本材料学会九州支部
共 催日本材料学会中国支部
会 場 九州工業大学 戸畑キャンパス 教育研究1号棟
趣 旨 九州支部では2014年の設立50周年を機に,毎年支部学術講演会を開催して参りました。本年は第12回学術講演会を北九州市にて開催いたします。本会は,長い将来にわたり,九州地区の材料ならびに生産技術に関わる学術・技術の発展を目指すとともに,学生や若手研究者・技術者の活性化,学際的・融合的分野の拡大,地域の産学官連携を推進することを目的としてきました。また,支部間交流事業の先駆けとして,中国支部との合同研究会の開催を含め,九州地区に留まらず,多彩な分野での学術的・人的交流を深めてきました。本年は学会本部の主導により支部の再編・統合が進められており,今回のような形で九州支部の学術講演会・総会が開催されるのは最後となる可能性もあります。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
講演募集分野金属,セラミックス,コンクリート,高分子,複合材料,ナノ材料,生体・医療材料,半導体材料,岩石(地盤含む),木質材料などを対象とし,これらの強度,疲労,破壊,塑性,衝撃,高温特性,耐久性,信頼性,耐環境性,防食腐食など,材料学に関わるすべての分野
講演時間一般講演 15分(発表10分,質疑5分)
参加登録費 会員 5,000円,学生会員 1,000円
非会員 10,000円,学生非会員 3,000円
※講演論文集(pdfファイルの予定)を含む
参加登録費の振込先 学術講演会の参加登録費は令和7年11月21日(金)までに次の口座にお振込みください。
ゆうちょ銀行 記号14470 番号3494731
店名 四四八 普通預金 口座番号0349473
社団法人 日本材料学会
シャダンホウジン ニホンザイリョウガッカイ
講演申込締切・申込先 令和7年10月31日(金)(延長いたしました)
《参加・講演申込》google formより参加・講演申し込みを行ってください。
原稿提出締切・提出先 令和7年11月21日(金)
論文(pdf形式に変換したもの)はこちら(google form)よりご投稿ください。

ワード形式のテンプレートはこのリンクからダウンロードできます。
pdfイメージはこのリンクからダウンロードできます。
プログラム本会九州支部ホームページにて公開いたします。(2025年11月上旬ごろ)
特別講演元中国支部長,岩本剛先生(広島大学)の特別講演を予定しています。
優秀発表の表彰 優秀発表賞(九州支部賞 Young Researcher Award)
優秀な発表を行なった学生には表彰をします。
審査対象は日本材料学会学生会員です。
※申込時に日本材料学会学生会員の加入手続き中の学生にも適用します。
総会、表彰式 12月6日(土)の午後に総会および九州支部賞(Professor Award,Technology Award)の表彰式を開催する予定です。
懇親会 場 所九州工業大学 戸畑キャンパス 百周年中村記念館
日 時:令和7年12月6日(土)18:00~20:00(予定)
参加費:会員・非会員 4,000円
    学生・学生非会員 2000円
※懇親会費は当日会場にて集めます。
※懇親会にて学術講演会における優秀発表者(九州支部賞 Young Researcher Award)を公表し,表彰を行ないます(被表彰者は招待いたします)。

他年度の行事一覧

PAGE TOP